この教育講演会は、令和3年度には、県下18会場で実施され、約10,000人が参加しています。これまでの招聘講師は600名以上、参加数は51万人を超え、他県に誇る教育文化事業として続けられてきました。
この教育文化事業は、下に紹介する各団体の「静岡の教育に期待し支援したい」と願う熱い思いに支えられ毎年開催されています。また、講師の選定を始め、会場の確保、当日の諸準備など各地の担当者によって構成される地区運営委員の皆さんのご支援とご協力によって運営されています。
令和4年度も各地区で魅力的な講師を招聘いたします。ご期待ください。
地区 | 実施日(曜) | 開 始 | 会 場 | 講 師 | 演 題 | |||
榛原 | 5月 6日(金) | 15:10 | オンラインによるリモート開催 | 木村 泰子(大阪市立大空小学校初代校長) | 「みんなの学校」が教えてくれたこと | |||
富士 | 5月11日(水) | 14:00 | 富士教育会館 | 柳田 理科雄(理系作家) | 子どもの“疑問”にこたえよう! | |||
浜松 | 5月17日(火) | 14:40 | 浜松市教育会館 | 杉本 昌隆((公財)日本将棋連盟棋士八段) | 師匠が語る 藤井聡太という才能 | |||
磐周 | ![]() 7月26日(火) |
13:30 | アミューズ豊田ゆやホール | 宮西 達也(絵本作家) | ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり | |||
志太 | 7月27日(水) | 14:40 | 大井川文化会館ミュージコ | 宮西 達也(絵本作家) | ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり | |||
沼津 | 7月28日(木) | 14:30 | 沼津教育会館 | 菊池 省三(教育実践研究家) | コミュニケーション力あふれる子どもを育てよう | |||
三島 | 7月28日(木) | 14:30 | 三島市民文化会館 | 諸富 祥彦(明治大学教授・臨床心理士) | 教師が元気が出るイキイキ教師になるセミナー | |||
東豆 | 7月29日(金) | 14:00 | 伊東市観光会館 | 司馬 理英子(司馬クリニック医院長) | 発達障害と愛着障害(仮) | |||
湖西 | 7月29日(金) | 14:15 | 新居地域センター | 水谷 修(水谷青少年問題研究所所長) | 「あした笑顔になあれ」〜夜回り先生、いのちの授業〜 | |||
静岡 | 7月29日(金) | 中止![]() |
木村 泰子(大阪市立大空小学校初代校長) | 「みんなの学校」が教えてくれたこと | ||||
田方 | 8月 5日(金) | 14:00 | オンラインによるリモート開催 | 親野 智可等(教育評論家) | 「子どもを伸ばしたい!」そのとき教師にできること(仮) | |||
駿東 | 8月 5日(金) | 14:15 | オンラインによるリモート開催 | 大久保 暁(LGBT啓発活動講師) | 幸せのかたち〜ひとりひとりが輝く未来への希望〜 | |||
小笠 | 8月 9日(火) | 14:10 | 菊川文化会館アエル | 木村 泰子(大阪市立大空小学校初代校長) | 「みんなの学校」が教えてくれたこと | |||
賀茂 | 8月18日(木) | 中止![]() |
宮西 達也(絵本作家) | ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり | ||||
高校 | 5月20日(金) | 15:00 | 静岡市民文化会館 | 岩崎邦彦(県立大学経営情報学部教授) | どうすれば選ばれる学校になるか〜公立高校のブランド作りを考える〜 | |||
高校 | 6月10日(金) | 13:00 | 静岡労政会館 | 小林正典(富士通(株)) | 学校事務室における業務改善のすすめ〜業務改善から始める働き方改革〜 | |||
高校 | 7月 6日(水) | 13:20 | 県男女共同参画センター | 鈴木 光司(小説家) | なぜ勉強するのか | |||
高校 | 7月 7日(木) | 10:00 | 清水テルサ | 加藤 俊徳(加藤プラチナクリニック院長) | 脳から心のしくみを知る〜脳番地トレーニング | |||
高校 | 年度前半中 | 未定 | 未定(弁護士) | 私学経営のガバナンスおよび危機管理について | ||||
高校 | 11月 2日(水) | 10:00 | 伊豆の国特別支援学校 | 田村 学(國學院大學初等教育学科教授) | 変化を前向きに受け止め、新たな時代を生きる資質・能力をはぐくむ(仮) | |||
高校 | 11月18日(金) | 13:15 | 県男女共同参画センター | 浦崎 太郎(大正大学地域創世学部教授) | 「自分らしく社会に参加できる若者」の育成に向けて(仮) | |||
高校 | 11月ごろ | 未定 | 未定 | 未定 |
本県学校教育の振興に先導的な役割を担う
小・中・特別支援学校教育に関する研究・調査を行い、その成果の普及を図ることによって本県学校教育の向上に資することを目的に、昭和40年に発足。県下の義務教育教職員の自主参加により組織されています。
自らの資質、力量の向上を目指して
基本テーマ「ときめき かかわり 未来へつなぐ」を合言葉に、各研究部(21研究部)開催の夏期研究大会における先進的な研究実践の発表・協議や広報誌及び研究冊子による会員相互の研修など、着実に引き継がれてきた静教研活動を皆様のご助力のもと、より一層発展させたいと考えています。
生涯生活設計の推進
静岡県における教育文化の振興発展並びに教職員及び教育関係者の生活の安定と福利の増進を図ることを目的とした、県条例及び一般法人法に基づく一般財団法人です。相互扶助の理念に基づき、現職・退職組合員が、生涯を通じて健康で豊かな生活を実現できるよう支援しています。
経済・健康・生きがい支援事業の充実
安定した財政運営を基盤とし、約6万3千人の現職・退職組合員の充実した生活を支えるため、経済(給付・貸付事業)、健康(健康診断助成金事業等)、生きがい(福祉・文化事業)の三支援事業の充実を図っています。
子どもを育てる教材・教具を提供する学生協連合会
学生協連合会は、県内12地区の学生協に子どもたちが使う教材・教具を卸し、県内全ての地域で学ぶ子どもたちに等しく安全・安価で優良な教材・教具を提供しています。各地区学生協の組合員は、小中学校の保護者・教職員の皆様です。
楽しく安全に学校生活を送るための教材・教具をご案内
授業がわかる教材(理科:あさがおセット、家庭科:布教材、算数:さんすうぼっくす等)、安心して使える教具(書写用品、裁縫用品、音楽用品等)、楽しい学校生活(体育衣料、水泳用品、児童図書、野外活動用品等)、安全な学校生活(防犯用品、防災用品、交通安全、通学用品等)
教職員生協は、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献することを約束します。
教職員生協は先生方の夢のあるくらしのお手伝い
県内の公立・私立の幼・小・中・高・特別支援学校・大学(静岡大学を除く)の教職員並びに教育関係団体に勤務する役職員(約28,700名)が出資し、利用・運営している職域生協です。また教育文化事業として、教育講演会、自作教材・教具創作助成、レインボーセミナーの実施、子どもたちに夢と希望を届ける南極クラス(出張授業)を開催しています。
たくさんの特典が受けられる教職員生協組合員
チラシ・カタログによる共同購入・組織供給を始め、ガソリン供給、巡回供給(貴金属・トリム)、大丸松坂屋、コジマ電気、指定店、戸建て住宅(新築・建替え・リフォーム),分譲マンション、造園業者、各種保険など多種多様に取り揃え組合員のご要望にお応えしています。
教育研究のサポーター 出文
図書教材研究等の静岡県の教育を支援する活動を通じて、教育文化の振興を図り、児童又は青少年の健全な育成に寄与することを目的としています。
講師紹介および助成事業、高校生文芸作品コンクール等、教育文化事業も毎年ご好評いただいております。
全国でも類のない教材研究・開発の専門機関
「出文」の研究会議等から生まれる先生がたの研究成果が、そのまま静岡県の子どもたちにもっとも合ったすぐれた教材として還元されていきます。
児童生徒・保護者・教育関係者を支援
奨学事業(大学生等への奨学金貸与、高校生・大学生への奨学金給付)、教育研究実践論文、教育活動奨励、研修補助、研究大会への教育研究助成事業、そしてPTAの活動・教育講演会など、児童生徒・保護者・教育関係者の皆様のための教育文化事業を通して静岡県の教育振興に寄与しています。
教育関係者の暮らしに潤いと安心を
日教弘指定宿泊施設・静岡教弘提携ホテルグループの宿泊補助や、結婚・誕生祝金、誕生日記念品の贈呈など暮らしに潤いをお届けする福祉事業、教育関係者の生涯の安心をお届けする共済事業(提携保険事業)の充実に努めています。
思いは静岡県の子どもたちのために
弊社は、静岡県の先生方による図書教材研究の成果として、副読本やドリル等のまさしく「静岡県産の教材」を制作・発行をしています。静岡県の子どもたちの学びの充実を支え,未来づくりを応援するために、地区学生協や教職関係者等が出資して設立した会社です。
多くの学校で愛されている静岡県独自の地域教材
小学校『力シリーズ 社会』3・4年生は、県下を23地区に分けて地区版として発刊しています。『わたしたちの静岡県』や『静岡県 白地図ワーク』などの地域教材を多くの学校でご活用いただいています。また、『明るい声で』の巻頭4ページには、校歌など学校独自の歌を挿入できます。
組織と、人が、結び会う 教育会館
教育本来の立場を貫き、教育を守っていくためには教育界に力がなければならない。その力は現場各学校の充実した学校経営を基盤に、教育関係団体が広くしかも強固な結び付きを図って行くところから生まれる。(教育会館沿革史より)
つどい、 学び、 会議する 教育会館
教育関係団体への事務室の貸与、地域の教育文化の向上に資する教育講演会の開催、生涯学習支援のための会議室及び展示ギャラリーの貸与、教育関係者の出版物を紹介する図書コーナーの設置など、静岡県の教育文化の振興・発展に寄与する事業の充実に努めています。
−過去3年間の講演会記録一覧−
令和3年度年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地区 | 実施日(曜) | 開 始 | 会 場 | 講 師 | 演 題 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
榛原 | 新型肺炎拡大防止のため中止となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士 | 新型肺炎拡大防止のため中止となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浜松 | 新型肺炎拡大防止のため中止となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磐周 | 7月27日(月)宮西 達也(絵本作家)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
志太 | 7月29日(水)宮西 達也(絵本作家)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/19 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東豆 | 7月31日(金)川谷 潤太(メンタルプロデューサー)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。4/17 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沼津 | 7月31日(金)宮西 達也(絵本作家)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。4/24 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡 | 7月31日(金)大胡田 誠(全盲の弁護士)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/25 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湖西 | 7月31日(金スマイリーキクチ(タレント)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/18 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小笠 | 8月 4日(火)柳田 理科雄(作家)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。4/27 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田方 | 8月 7日(金)柳田 理科雄(作家)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。4/28 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駿東 | 8月 7日(金)木村 泰子(大阪市立大空小学校初代校長)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。4/10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
賀茂 | 8月19日(水)宮西 達也(絵本作家)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 5月13日(水)上野 千鶴子(東京大学名誉教授)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 5月28日(木)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 5月29日(金)松本 利明(人事・戦略コンサルタント、HRストラテジー代表)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。5/1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 8月18日(火)は、新型肺炎拡大防止のため中止となりました。6/30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 11月2日(月) | 14:45 | 男女共同参画センターあざれあ | 紅野 謙介(日本大学文理学部教授) | 国語教育の未来形 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 11月20日(金) | 14:50 | 男女共同参画センターあざれあ | 坂田 仰 (日本女子大学教職教育開発センター教授) |
管理者に求められるスクール・コンプライアンスとリスクマネジメント(仮) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 11月22日(日) | 09:40 | 韮山文化センター(時代劇場) | 清川輝基(NPO子どもとメディア代表理事) | ネット・スマホ社会の中で、生きる力、対話による学びをどう育てていくか | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 11月25日(水) | 10:30 | 静岡県総合教育センター | 亘理 陽一(静岡大学教育学部准教授) | 英語4技能5領域の育成のための授業改善の手法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校 | 12月 8日(火) | 14:00 | 男女共同参画センターあざれあ | 小林 朋子(静岡大学教育学部教授) | 災害後の子どものこころのケア |
令和元年度年度 | |||||||
地区 | 実施日(曜) | 開 始 | 会 場 | 講 師 | 演 題 | ||
榛原 | 5月 9日(木) | 14:30 | 相良総合センターい〜ら | 宮西 達也(絵本作家) | ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり | ||
富士 | 5月15日(水) | 14:00 | 富士文化会館ロゼシアター | 宮西 達也(絵本作家) | ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり | ||
浜松 | 5月17日(金) | 14:40 | 浜松市教育会館 | 湯浅 景元(中京大学名誉教授) | 一流アスリートへのコーチング〜可能性を引き出すために〜 | ||
沼津 | 7月25日(木) | 14:30 | 沼津市民文化センター | 親野智可等(教育評論家) | 「子どもを伸ばしたい!!」そのとき教師にできること | ||
志太 | 7月30日(火) | 14:30 | 焼津文化会館 | 甲賀 雅章(デザインプロデューサー) | Be Creative!教育現場もForecastingからBackcastingへ | ||
磐周 | 7月30日(火) | 13:30 | アミューズ豊田ゆやホール | 望月 聡(びわこ成蹊スポーツ大学教授) | 人を育てる〜スポーツのコーチングから〜 | ||
湖西 | 7月31日(水) | 14:15 | 新居地域センター | 桂 花團治(落語家) | 落語から学ぼうコミュニケーションづくり | ||
静岡 | 7月31日(水) | 14:20 | 静岡市民文化会館 | 篠原 菊紀(公立諏訪東京理科大学教授) | 〜個々の脳のレベルにあったトレーニング〜 子どもの脳、親の脳に必要なこと |
||
三島 | 8月 1日(木) | 14:30 | 三島市民文化会館 | 笑福亭 松枝(落語家) | 子から教わる親のあり方、大人のあり方 | ||
東豆 | 8月 2日(金) | 14:10 | 伊東市観光会館 | 柳田 理科雄(理系作家) | 子どもの“疑問”に答えよう! | ||
駿東 | 8月 2日(金) | 13:30 | 裾野市民文化センター | 菊池 省三(教育実践研究家) | 子どもを育てるのではなく、人間を育てる | ||
田方 | 8月 2日(金) | 14:00 | 長岡総合会館アクシスかつらぎ | 川谷 潤太(ポテンシャルアップトレーナー) | 潜在“脳”力の高め方プラス思考・集中力で能力を伸ばす | ||
小笠 | 8月 6日(火) | 14:10 | 菊川文化会館アエル | 和久田 学(子どもの発達科学研究所主席研究員) | 包括的予防教育の実現 基礎 〜子どもの問題の予防〜 | ||
賀茂 | 8月21日(水) | 13:30 | 下田市民文化会館 | 大胡田 誠(弁護士) | 困難と闘うすべての人へ | ||
高校 | 5月15日(水) | 15:00 | 静岡県男女共同参画センター | 池谷 裕二(東京大学薬学部教授) | 脳から見た成長と学習 | ||
高校 | 5月17日(金) | 15:00 | 静岡県産業経済会館 | 尹 英海 (アルク大阪支店Creative Speakingトレーナー) |
英語活動の活性化とスピーキング能力の評価 | ||
高校 | 5月17日(金) | 14:00 | 静岡県男女共同参画センター | 古谷 学(常葉大学大学院健康科学研究科准教授) | 自身の「こころとからだ」から考える他者理解 | ||
高校 | 5月31日(金) | 13:20 | 静岡労政会館 | 国保 祥子(静岡県立大学経営情報学部准教授) | 家庭科教育が変える働き方 | ||
高校 | 5月31日(金) | 14:30 | 静岡労政会館 | 池谷 裕二(東京大学薬学部教授) | 脳を知ってモチベーションアップ〜やる気アップの秘訣〜 | ||
高校 | 7月 3日(水) | 14:00 | 静岡県男女共同参画センター | 大平 善之 (国際医療福祉大学医学部総合診療医学主任教授) |
すぐに使える 学校保健室でのフィジカルアセスメント | ||
高校 | 7月10日(水) | 14:45 | 静岡労政会館 | 八木 健(滑稽俳句協会会長等) | 俳句指導のポイント | ||
高校 | 8月 9日(金) | 13:10 | 静岡県男女共同参画センター | 小岱 和代(静岡大学教職大学院特任教授) | 個別の教育支援計画、個別の指導計画の作成と活用 | ||
高校 | 10月31日(木) | 11:00 | アクトシティ浜松中ホール | 池谷 裕二(東京大学薬学部教授) | 脳から見た学習 | ||
高校 | 11月15日(金) | 14:50 | 静岡県男女共同参画センター | 益川 弘如(聖心女子大学文学部教授) | 「主体的・対話的で深い学び」とカリキュラム・マネジメントの質的改善に向けて | ||
高校 | 11月23日(土) | 12:30 | 浜松城北工業高等学校 | 津富 宏(静岡県立大学教授) | 困りごとからスタート、静岡方式で行こう |